気ままな読書ノート

日本の小説を中心に読んだ本の感想を書いています。時々IT関連本や本の自炊の話題も。最近は自炊した書籍をiPhoneで再読することも多いです。

人文・思想

40歳過ぎたら三日坊主でいい - 成毛眞

「何のために働くのか」を考える前に、「何のために生まれたのか」という問いを考えてみるべきだ。という考えが根底にある成毛さんならではの一風変わった自己啓発本。 前半は、以下のようなかなり過激な文が並びます。 「日本の四十代以上のビジネスマンの…

知の逆転 - 吉成真由美

たまには小説以外の本も読んでみようと思い読んだ本。現代を代表する知の巨人6名へのインタビュー集です。 『銃・病原菌・鉄』のジャレット・ダイアモンド、現代言語学の父のノーム・チョムスキー、『レナードの朝』の神経学者オリーバー・サックス、人工知…

いちばん大事なこと 養老教授の環境論 - 養老孟司

虫の分布が日本列島が変化してきた歴史と密接な関係を持っているというのは、ちょっとしたコロンブスの卵だった。 それにしても、いち早く都市化し森を草原に変えたイギリスでは、虫の標本を管理することができて、一方、自然と共生してきた日本ではそれが出…

おかげさまいっぱい - 足立大進

臨済宗円覚寺派前管長の足立老師がとても分かりやすい文章で、仏教について語っている本です。何世代にもわたって繋がってきたこの命に感謝し、自然に感謝し、周りに感謝し、思いやりの心を持って日々を過ごそう、という趣旨のことが書かれています。 「自分…

ことばと文化 - 鈴木孝夫

外国語を知ることは日本語そして日本文化を知ることにもなる、そう教えてくれます。そして、言葉と文化の深い深いつながりを教えてくれます。たとえば、水という単語ひとつとっても、日本語は、湯と区別していますが、英語では、この区別はありません。マレ…

悩む力 - 姜尚中

序章からの抜粋 本書では、誰でも具わっている「悩む力」にこそ、生きる意味への意思が宿っていることを、文豪・夏目漱石と社会学者・マックス・ウェーバーを手掛かりに考えてみたいとおもいます。 科学技術の発達や自由主義経済の発展は、人間の生活を便利…

論理思考の鍛え方

マンガ「ドラゴン桜」で紹介されていたので購入しました。題は「論理思考の鍛え方」ですが、「鍛え方」を期待して読むと、ちょっと期待はずれかもしれません。この本は、小学校・中学校・東大の入学試験、公務員試験、司法試験、医学部入学試験、などの中か…